プロフィール

プロフィール

発声改善士 - カラダと思考から声を変える専門家

こんにちは。
発声改善士のヨシ・トクガワ です。

『声のトリセツ』をご覧頂きありがとうございます。

このページでは私の個人的なストーリーやこのサイトにかける想いを綴っています。

プロフィール

発声改善士 ヨシ・トクガワ(徳川 喜則)

ミッション

「声が変われば、人生が変わる。」

2018年に「人間の声はどんどん悪くなる」と予測した通り、リモートワーク時代の到来で声の重要性がますます高まっています。従来の発声指導とは180度異なるアプローチで、カラダの使い方と思考の使い方から根本的に声を変える専門家です。

アレクサンダー・テクニークをベースにした独自メソッドで、これまで多くの方の声と人生を変えてきました。

生成AIが当たり前になった2025年。テキストや合成音声が氾濫する今だからこそ、
“生身の声” がもつ温度と信頼を取り戻すお手伝いをします。

なぜ従来のボイトレと違うのか?

従来のボイトレ

  • 発声練習中心
  • 「正しい方法」を押し付ける
  • 一時的な改善

「声のトリセツ」のアプローチ

  • カラダと思考の使い方を変える
  • 一人ひとりに合った方法を見つける
  • 根本的な変化で人生が変わる

実績・特徴

  • アレクサンダー・テクニーク指導者(世界的権威の下で学習)
  • 現役ナレーターとして活動中(フリーナレーターズユニオン理事)
  • 法人向けコミュニケーション研修

受講生の声:

  • 初回レッスンで『今まで何をやっていたんだろう』と驚かれる方が多数
  • 『こんなに楽に声が出るなんて』『声って変えられるんですね』という感想をよくいただきます
  • 『初回のアレクサンダー・テクニークで劇的な変化を体験しました』

こんな方におすすめ

  • オンライン会議で声がこもる・疲れる
  • AI音声との差別化で “自分の声ブランド” を高めたい
  • 歌・話し方レッスンで伸び悩んでいる
  • 営業・講師・配信など、声が“仕事道具”の方

なぜ声がさらに重要になるのか?

AI時代だからこそ、生身の人間の声が最大の差別化要素になります。

  • リモート会議での第一印象
  • 対面コミュニケーションの希少価値
  • あなただけの「声の個性」が武器になる

私のストーリーと「声のトリセツ」にかける想い

声の仕事への憧れ

野球少年だった私が声の仕事に興味を持ったのは、怪我でプロ野球選手の夢を諦めた時でした。「アナウンサーになって高校野球の実況中継がしたい」—— そんな新しい夢を抱きました。

大学時代、テレビ局のアナウンサー試験は全て撃沈。IT企業に就職しましたが、24歳の時、先輩の「やりたいことに挑戦する」姿に触発され、声の仕事を目指して東京へ。遅いスタートでしたが、ナレーターへの道を歩み始めました。

大きな挫折と転機

努力しても、うまくならない日々

事務所に所属後、真面目にレッスンを受け、本も読み、練習も欠かしませんでした。しかし、どれだけ頑張っても先生に認められず、次第に不安が募りました。

「自分には才能がないんじゃないか?」 「練習が足りないんじゃないか?」

今思えば、「失敗せずにやろう」「うまくやろう」という気持ちが強すぎて、余分な緊張や不要な努力で声を出していたのです。

致命的な症状の出現

そんな状態が続いたある時、原稿の文字を声に出すことができなくなりました。さらに、声を出そうとすると咳が止まらなくなるという症状まで現れました。

病院でも原因は分からず、もう声の仕事を諦めるしかないと思いました。

答えを求めて

運命的な出会い

症状が回復し、再び学び直しを始めた時、アレクサンダー・テクニークに出会いました。最初は名前すら知らず、あるワークショップで「カラダの使い方や思考の使い方」を学んでいるうちに、それがアレクサンダー・テクニークだと知ったのです。

劇的な変化

初回レッスンで体験した変化は衝撃的でした。

  • カラダの使い方が大きく変化
  • 呼吸が楽になる
  • 声を出すことがこんなにも楽になる

発声を習っていないのに、呼吸や声が変わったのです。

幸運にも、私が初めてアレクサンダー・テクニークのレッスンを受けた先生は、アメリカの大学の演劇学部で学部長を務め、世界中で教えている有名な先生だったのです。

重要な気づき「みんな違う、でも間違ってない」

混乱から明確な理解へ

アレクサンダー・テクニークを学びながら、様々な指導者のレッスンを受け、多くの書籍を読む中で、重大な事実に気づきました。

「みんな言っていることが違う」

でも、よく考えてみると: 「みんな言っていることが違う。でも誰も間違ったことを言っていない。」

指導者の方々は、ご自身の経験で役に立った方法を教えているのです。それが他の人にとっても正解かどうかは分からないのです。

苦しむ受講生たちを見て

声優やナレーターのレッスン現場で、指導者の「正解」を実践できずに叱られたり、泣き出してしまう方を何度も見てきました。時には罵倒されて、レッスンに来なくなってしまう人もいました。

「もしこのことをもっと早く知っていれば、私は原稿を読めなくなったり、咳が止まらなくなったりしなかったのではないか」

そう考えた時、同じように苦しんでいる人がいるに違いないと確信しました。

新しいアプローチの確立

「ひとりひとりに合った方法」の追求

継続的な学びやシアトルでの研修を通じて、声が自由になるためのアイディアはたくさんあることを知りました。大切なのは、その中からその人に合った方法を見つけること

「声が変われば、人生が変わる」の発見

実際にレッスンを始めると、様々な方が来てくださいました:

  • 声にコンプレックスがある方
  • 将来歌を歌いたい女の子
  • 仕事で成績を上げたいセールスマン

レッスン後の皆さんの表情とその後の変化を見て、ひとつの可能性に気づきました。

「声が変われば、人生が変わる。」

声が変わると自信が生まれ、相手の印象が変わり、人間関係が変わり、仕事がうまくいくようになる。このサイクルを何度も目にしました。

2018年の予測が現実に

2018年に私は書いた記事【人間の声はどんどん悪くなる】の予測通り、2025年現在の状況はこのようになりました。

  • リモートワークの普及:画面越しでの第一印象がより重要に
  • マスク生活の影響:声を出す機会が減り、声の質が低下
  • AI技術の発達:人間の声の価値がより際立つ時代に

声の重要性の高まり

近い将来、AIが多くの業務を代替する中で、生身の人間とのコミュニケーションがより価値を持つようになっています。その中核にあるのが「声」です。

文字ベースのやりとりや機械音声が増えるからこそ、人間らしい声を持つ人が差別化できる時代になりました。

「声が変われば、人生が変わる。」を証明したい

この理念を、『声のトリセツ』と『ボイスアクティベーション』を通じて証明し続けたいと思っています。

私のレッスンでは、声を使うときのカラダの使い方や思考の使い方をお伝えしています。これは単なる発声技術ではなく、あなたが自分で習慣を変える力を身につける方法です。

あなたの人生をより豊かにするために

声の使い方を学ぶプロセスを通じて、仕事・恋愛・人間関係があなたの望む方向に進んでいけば、あなたの人生はより豊かなものになるでしょう。

今こそ、声を磨いておく絶好のタイミングです。

まだ声の大切さに気づいている人は多くありません。だからこそ、今から始めたあなたは他の人に先駆けて大きなアドバンテージを得ることができます。

あなたの人生を豊かにするお手伝いができることを、心から楽しみにしています。

声が変われば、印象もキャリアも変わる。

発声練習は不要、特別な準備もいりません。
いつもの生活を少し見直すだけで、声は確実に変わります。

あなたが抱えている声やコミュニケーションの悩みを解決するために必要なことは、
日常生活を過ごしながらでもできるとてもシンプルなものです。

「カラダの使い方」と「ココロの使い方」をほんの少しでも変えることができれば、
ボイストレーニングや発声練習をしなくても、毎日の生活を通じて、あなたの声はどんどん変わっていきます

3か月後、「声が聞き取りやすいね」と言われる自分を想像してみてください。

あなたの声が変わる第一歩を、私がお手伝いします。